角田からのフォト
宮城南部から みちのくの風景、四季の花などをお伝えします
手代木沼のほとり
しばらくぶりに手代木沼に寄ってみました。
桜はまだまだなのですが、芝桜が開花していました。
手代木沼のほとりにピンクの芝桜です。
スポンサーサイト
2013/03/31(日) 06:00:00
|
季節の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
梅の花
梅の花もようやく咲きはじめました。
アオキの実も色ずき熟すのを鳥達は待っているようです。
2013/03/30(土) 06:00:00
|
季節の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クリスマスローズ 6
三寒四温 春らしくなって来ました
クリスマスローズでごめんなさい。
私の好きな変わった色のクリスマスローズです。
少ない色のバイカラーでしょう。
昨日は隣の農家さんのハウス作りの手伝いにいきました。
2013/03/29(金) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
木付子
我が家のキブシ(木付子)の花が咲き初めました。
早春を告げる樹木の花で、花言葉は 出会い だそうです。
皆さんにいっぱい会えますように?
2013/03/27(水) 06:00:00
|
季節の花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
石羽古碑街道
丸森町 上滝地区の道沿いには、一代塔などの多くの
古碑が見られます。石羽古碑街道と呼ばれています。
今年も椿の花が咲き初めました
秋には かかし祭りが開催されます。
2013/03/26(火) 06:00:00
|
宮城の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
我が家の庭
24日 部落の共同作業がありましたが 寒くて3度
皆で震えて作業しました。これが我が家のクリスマスローズの庭です。
だいぶ咲き揃いつつですが、雨降らずで伸びがたりません、水分不足です。
2013/03/25(月) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
むらた町家の雛めぐり
村田町で むらた町家の雛めぐり と言うイベントがあり
公開している 古雛を見て来ました。
蔵の中での古雛の展示公開で風情がありました。
2013/03/24(日) 06:00:00
|
祭り、イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:0
角田から見える蔵王
朝 霜の降りる温度になりましたが 蔵王が顔を出しました。
角田ゴルフ場からの角田の風景です。
気温が上がると空の色も霞んできます。
2013/03/23(土) 06:00:00
|
角田の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
紅梅
今年は梅の開花が遅れていますね、白梅もまばらの開花
近所で紅梅が五分咲きなので早速見に行きました。
青空に紅梅の花 春ですね。
2013/03/22(金) 06:00:00
|
季節の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クリスマスローズ 5
私が好きなクリスマスローズになりますが
珍しい花を見つけましたので紹介します。
薄ピンクの花弁でピコテー(赤覆輪)そしてセミダブル(アネモネ咲き)
此花も地味な色のセミダブルですが珍しい花です。
皆さん下から覗いて見てください 良い花ですよ?
2013/03/21(木) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
クリスマスローズ 4
毎日暖かい日が続きますが 風も強い毎日です。
我が家のクリスマスローズも咲き始めました。
ニゲル系の白花 ダブルファンタジーです。
これはピンク系スポットが少し入る花です。
雨が降らないので伸びが悪いようです。
庭に植えつけて三、四年になりますが土質が悪いと上手く生育しません。
2013/03/20(水) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クリスマスローズ 3
クリスマスローズ みちのく湖畔公園はまだ蕾みの状態で
もう少し後の開花になりそうです。
こんなクリスマスローズの大株は珍しいです
私も愛好者ですので、こんな大株を作りたいです。
此花は私が種を播いて栽培 今年開花した
剣弁、白花、セミダブルの花です。クリスマスローズは
恥ずかしそうにうつむいて開花しますので、下の方から覗いて見てください。
2013/03/19(火) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
みちのく湖畔公園
二三日晴天がつずきますね みちのく湖畔公園も春めいているのかなと
思ったら 開花している花はまだまだでした。今年は寒かったのですね。
蔵王連峰を覗いてみました。
快晴の蔵王です。
2013/03/18(月) 06:00:00
|
宮城の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:1
春蘭 4
春蘭の続、続になりますが?
この春蘭は可愛いピンクの小さな花です。もしかすると
愛姫 と言う名称かもしれません。
これは丸い花の春蘭です 豆花と言われています。
山を散策した時、こんな花が見つかったらビッックリですね?
2013/03/17(日) 06:00:00
|
山野草展、蘭展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
春蘭 3
昨日の連載になります 仙台春蘭の会の春蘭展です。
葉に縞が入りそして花にも縞が入り良い葉姿、縞花で良いですね。
この花は花弁が黄色をおび舌が赤色をした珍しい蘭ですね。
2013/03/16(土) 06:00:00
|
山野草展、蘭展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
春蘭 2
仙台の春蘭展を覗いてみました。
オレンジ色の花なのですが春蘭では朱金色の花と言います。
花の条数も多く色の発色も良く良い春蘭ですね。
この春蘭は花に色も模様も無く素心花と言います 良い春蘭ですね。
2013/03/15(金) 06:00:00
|
山野草展、蘭展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クリスマスローズ 2
我が家のクリスマスローズです。
種を播いて三年目で花をつけました。
薄いピンクスポットのW(八重)の花咲きました 何本も育てたのですが
Wの花を付ける株はすくないですね。花が咲くまでがたのしみです。
これはシングルの黄花です。色が濃くなるとゴールドになります。
これから色々な花色が出て来ますので載せて行きたいとおもいます。
2013/03/14(木) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
角田の風景
暖かい日になりました。手代木沼の白鳥は居なくなりましたが
阿武隈川には200羽程まだ残っていました。
蔵王は雲のない天気になりました。
2013/03/13(水) 06:00:00
|
角田の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:1
小斎伝統奉射祭
3月10日丸森町小斎鹿島神社にて
小斎伝統奉射祭(やぶさめ)が開催されました。
御神的神事(今年のお天気占い)
月ごとに矢が黒に当たれば雨、矢が白に当たれば晴れの予報です。
風が強く皆さんたいへんでした。今年は良い年の予報です。
2013/03/12(火) 06:00:00
|
祭り、イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:1
春蘭展
隣町 亘理町で春蘭展が開催されました。
もう春のけはいですね。震災に負けず頑張っています。
黄花の春蘭です。美しいはなですね。
丸森町でも春蘭と山野草展が 4月6日と7日 八雄館で開催されます。
2013/03/11(月) 06:00:00
|
山野草展、蘭展
|
トラックバック:0
|
コメント:3
白鷺 2
毎日暖かく春めいて来ました
手代木沼も白鳥が去って静かになりました。白鷺が点点
えさを狙っている姿は可愛いのですが 飛んでる姿はあまり可愛いくないですね?
でもなかなか撮れません。
2013/03/10(日) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:1
川鵜
手代木沼 朝6時半過ぎ 白鳥はいませんでした。
北へ向かったのでしょうか 沼も静かになります
これからは、川鵜と白鷺の沼になるのでしょうか?
川鵜の飛行です 警戒心が強くなかなか上手く撮れません。
2013/03/09(土) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雪割草 3
気温 14度 暖かくなりました。
雪割草も満開です。
千重咲きと言う種類だそうです。良い花ですね。
2013/03/08(金) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
白鳥 9
白鳥達も北に帰る準備で手代木沼の飛び立ちも日に日に早まっています。
家族白鳥の飛行です。
この家族7羽はいつも一緒です。
2013/03/07(木) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
角田の風景 8
春めいた青空が顔をだしました。
角田のHⅡロケットと展望台、そして蔵王の見える風景です。
阿武隈川の水もぬるみ来月は菜の花まつりです。
2013/03/06(水) 06:00:00
|
角田の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
白鳥 8
日中は暖かくなりましたが、手代木沼の朝は薄い氷が張っていました。
朝の飛び立ちの時間は早くなりました。八時には白鳥の姿はなくなります。
手代木沼からの飛び立ちです。
2013/03/05(火) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雪割草 2
少し暖かくなりましたね。
雪割草の展示会に顔を出してみました。小さい花ですが色とりどりで
満開になってました。
ピンク、ブルー、春を告げる花です。
2013/03/04(月) 06:00:00
|
山野草、花
|
トラックバック:0
|
コメント:1
白鳥 7
手代木沼の白鳥とのタイミングが合わなくて上手く撮れません。
白鳥の着水です。
これは鴨の着水です。
2013/03/03(日) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
丸森町の不動滝
丸森町の不動滝を見に行きました。道も滝も氷結です。
滑らない長靴に手袋 立って歩くこと出来ません、滑れば下の沢にドボンです。
熊のようにはいつくばって行ってきました。
地蔵滝は大きな氷柱滝になつています、ここも同じく氷結でツルツです。
2013/03/02(土) 06:00:00
|
宮城の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
白鷺
手代木沼に8時過ぎに行きますと白鳥は飛び立って一羽もいませんでした。
留守番していたのは? 白鷺と鴨でした。
明日は早めに来たいとおもいます。
2013/03/01(金) 06:00:00
|
白鳥、野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
宮城県南部より身近なフォトを紹介します 写真等の無断使用を禁止します。
プロフィール
Author:rotuto
宮城県南部で写真、園芸を
趣味としている爺いです。
最新記事
阿武隈川の朝焼け (12/05)
阿武隈川 11月一番寒い朝 (11/29)
阿武隈川の初冬 (11/22)
長老湖の秋 (11/11)
阿武隈川の白鳥 (11/07)
カテゴリ
角田の風景 (190)
山野草、花 (66)
白鳥、野鳥 (135)
祭り、イベント (132)
宮城の風景 (154)
山野草展、蘭展 (30)
季節の花 (172)
山形の風景 (15)
福島の風景 (54)
果実、野菜 (4)
岩手の風景 (3)
秋田の風景 (1)
カレンダー
02
| 2013/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (6)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (8)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (8)
2018年11月 (9)
2018年10月 (6)
2018年09月 (9)
2018年08月 (6)
2018年07月 (8)
2018年06月 (5)
2018年05月 (6)
2018年04月 (7)
2018年03月 (9)
2018年02月 (6)
2018年01月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (6)
2017年10月 (7)
2017年09月 (7)
2017年08月 (9)
2017年07月 (8)
2017年06月 (6)
2017年05月 (8)
2017年04月 (10)
2017年03月 (10)
2017年02月 (9)
2017年01月 (9)
2016年12月 (9)
2016年11月 (10)
2016年10月 (10)
2016年09月 (9)
2016年08月 (9)
2016年07月 (12)
2016年06月 (9)
2016年05月 (8)
2016年04月 (14)
2016年03月 (8)
2016年02月 (8)
2016年01月 (13)
2015年12月 (14)
2015年11月 (7)
2015年10月 (10)
2015年09月 (10)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (10)
2015年05月 (10)
2015年04月 (12)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (10)
2014年12月 (13)
2014年11月 (9)
2014年10月 (10)
2014年09月 (11)
2014年08月 (11)
2014年07月 (14)
2014年06月 (10)
2014年05月 (13)
2014年04月 (10)
2014年03月 (9)
2014年02月 (16)
2014年01月 (30)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (28)
2013年07月 (31)
2013年06月 (27)
2013年05月 (30)
2013年04月 (30)
2013年03月 (30)
2013年02月 (21)
2013年01月 (1)
リンク
蔵王のみえる風景
GO 角田
photo by 一炊の夢
デジタルみちのくの風景
A photograph of Yusuke
chankochan写してみました
感性のおもむくままに
思川-自然の館-
みちのく四季だより
みちのく四季の風景
九ちゃんの山歩絵日記
裏山のさんぽ
蔵王のふもとから
青森の風景・文化風土記
星と写真の部屋
輝いて・・nature
山と無線とお天気と
デジタル宮城の歳時記
彩りのさんぽみち
ぶらっと写真旅
☆☆☆avec_toi☆☆☆ ~~ 君とともに~~
きせつの風
うちのボン
Geo・Photo Chanpuru
Strolling with my camera
大屋俊英のアウトドアライフ
花に恋して・・・
小さな庭から 写真散歩
ジャラリー皆美
花の小道
管理画面